新着RSS (総合)アイディア一覧 (総合)
by おぎちゃんさん 近所のスペースおすそわけアプリ
1件目 / 12
コロナ時代における・・・ 「民間施設(近所のカフェ、カラオケ、ホテル、貸し会議室、空き部屋、空きオフィスなど)、公共施設(学校(空き教室)、公民館、公園のベンチなど)」のデータを活用し、テレワークの場所を近所で確保するための共有化・見える化(HERE APIの活用によるMAP化... » 詳しく
- 2020/06/27 15:26
- 問題を報告
by kikuiさん 個室ジム「Work and Work out」
2件目 / 12
在宅が続くと、通勤が減ることから運動不足がかなり深刻になると思う。 ワークアウトしている時間にながらでできる仕事もまぁまぁある(自分はプレゼンしない会議とか、社内のキャッチアップとか)。 ワークアウト+仕事を実現しやすい環境がほしい。 ジムはもはや個室に。カラオケ... » 詳しく
- 2020/06/27 15:19
- 問題を報告
by keitaさん 駅の混み具合可視化アプリケーション
3件目 / 12
利用者の多い駅の乗客数や主要道路の通行量、繁華街の歩行者数等を計測・データ分析し、人々の行動をデータで可視化するシステム(駅の混み具合可視化アプリケーション)を開発する。 駅の混み具合可視化アプリケーションは、住民が自ら外出を控えるなど行動の変容を促すことができる。 » 詳しく
- 2020/07/10 19:19
- 問題を報告
by 未来明察さん 北極海航路を活用してアジアーヨーロッパ間を割安に
4件目 / 12
課題:ヨーロッパ~アジア間 海上輸送は、輸送限界(:スエズ運河航路)にきており、かつバーブ・アルマンデブ海峡やマラッカ海峡のような安全ではない場所(チョーク・ポイント)が多い(&海賊もいっぱい)。 課題への解決策:北極海航路という新規航路を活用することで、安全となり... » 詳しく
- 2020/07/02 18:15
- 問題を報告
by kikuiさん 公園の一部と飲食・サービス屋外出店のマッチング
5件目 / 12
アフターコロナの時代には、屋外で受けられるサービスの優位性が増すけれど、急に換気が良い店舗やバルコニーつきの店舗に変更するのは難しいので、地域の公園や公共スペースを地域の商店やサービス業が商用に使えるように提供し、出店情報を市民が確認できるアプリはどうでしょう? ... » 詳しく
- 2020/06/17 19:24
- 問題を報告
by たかさんさん オンライン学習のベストプラクティスが必要
6件目 / 12
学生は4月以降否応なく休みになったり、強制的にオンライン学習になり、 先生も生徒も試行的にオンライン学習になっているところも多いと思います。 有益な学習方法がまとまっておらず、どの学習法が正しいのか、 何が正しいのかわからない状況だと思います。 各地でうまくいって... » 詳しく
- 2020/06/17 20:15
- 問題を報告
by Kayさん ソーシャルディスタンス等に適応した健康的につながる楽しみを発見する
7件目 / 12
①コロナ渦の影響で密になりやすい楽しみが行いにくい状態です。 ②密回避で家に引きこもる期間が増えると長期的に見て不健康になる懸念があります。 ③アウトドアも探しやすいスポットは人が一極集中し、外であっても密になりやすいことがあります。 うまく分散できる楽しみや、体を動か... » 詳しく
- 2020/06/19 22:01
- 問題を報告
by Fumiさん オンライン講師で全国の教育格差をなくす
8件目 / 12
オープンデータを使って、優秀なオンライン授業ができる先生のデータを一元化して全国でシェア » 詳しく
- 2020/06/19 21:07
- 問題を報告
by gogogonさん 行政特有の難しい言い回しを分かりやすいものに直すプラットフォーム
9件目 / 12
行政の作るチラシや案内は、特有の難しい言い回しである上に、デザインも見づらいものが多く、本当に困っている人にとって、必要な制度やその申請方法のことを理解するのが難しいという話を聞きます。 各自治体で行政から配布される地域誌などはオープンデータになっているので、全国の... » 詳しく
- 2020/06/18 00:14
- 問題を報告
by kikuiさん 避難所データと旅館や病院のデータを組み合わせて、避難者と避難先をマッチングするサービス
10件目 / 12
避難所データと旅館や病院のデータを組み合わせて、避難者と避難先をマッチングするサービス » 詳しく
- 2020/06/19 21:04
- 問題を報告
by RinKさん テイクアウト2.0(仮)
11件目 / 12
コロナで飲食店のテイクアウトがかなり一般化されました。 それでもお店との距離が離れているから頼めないという悩み等があると思います。 そこで、パッキングをAs a Serviceにすれば、出来立てを安全に、より遠くまで届ける事ができるのでは?と考えました。 パッキングの種類は... » 詳しく
- 2020/07/26 20:45
- 問題を報告
by たかさんさん オンライン申請が切実に欲しい
12件目 / 12
コロナになる事で、補助金、助成金が増えたのはうれしいことなのですが、 紙による郵送や直接現地に出向いての申請、申請に伴う証明書の発行がとてつもなく増えました。 3月4月は確定申告シーズンという事もあり、税務署に行くと、ものすごい人で、 3密を避けられない状況になっている... » 詳しく
- 2020/07/11 07:39
- 問題を報告
1